SketchUp|壁紙や絨毯の色を変えたいforMac

記事内に広告が含まれている可能性があります。

SketchUp素材の壁紙や絨毯、小物の色を変えたいけど、うまくできない〜〜〜〜〜!となったMacユーザーワイがなんとか辿り着いた色変更の方法です。

もしかしたらもっと簡単な方法があるかもしれないけど、とりあえず私はこれでやってます。

素材を編集する前に、元ファイルを複製して保存しておくのがオススメです。

SketchUp素材の壁紙や絨毯、小物の色を変える方法forMac

まずはメニューバーのウィンドウからマテリアルウィンドウを呼び出す。

次に、お家アイコンの横にあるプルダウンメニューから【モデル内の色】を選択。

すると、下記のように、素材に使用されている色・マテリアル一覧が表示されるはずです。

この中から、変更したい色(素材)を探しダブルクリックで選択します。

今回は、絨毯の色を変更したいので、絨毯と同じ青色をダブルクリック。

すると下記のように選択された素材の情報が表示されると思います。

この状態で、タブバーを【カラーホイール】または【カラーつまみ】に切り替え、カラースライダーを動かして色を変更していきます。

今回は青い絨毯を黒にしたかったので、RGBを全部左に振ってこんな感じ。

同じように、今度は壁紙も変更してみましょう。

【モデル内の色】から、壁紙と同じ色を選択。

カラーつまみのタブにて、カラースライダーで色を調整してこんな感じ。

覚えてしまえば簡単ですね!

素材に使われている色はすべて”モデル内の色”に自動登録されている

ちなみにこの【モデル内の色】には、素材に使われているすべての色が自動登録されているらしい

つまり素材の色を変更したければ、この中から同じ素材(色)を探し出せばいいわけだけど、似たような色だとわからん〜〜〜〜!!ってなったりもするよね…。

Windowsなら、スポイトツールを使ってその素材情報を読み取るみたいなことができるみたいなんだけど、私はその方法だとできなかったので(操作間違ってるかもしれない

Mac版のウィンドウ下にあるスポイトツールは一体いつ使うんだ…となっている今です。

操作が間違ってる可能性があるので何か分かり次第追記します。

おしまい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました