スケッチアップにショートカットキーを割り当ててみる

記事内に広告が含まれている可能性があります。

スケッチアップのデフォルトショートカットキーがあまりにも使いにくくて、血反吐を吐いていたワイだけどちょっと調べたら自分で設定できるっぽいことがわかったのでやってみることにしました。

ショートカットキーの設定方法

ショートカットキーは、スケッチアップメニューバーにある【SketchUp】→【環境】の【ショートカット】から設定します。

設定方法は

  1. 機能一覧からショートカットキーを割り当てたいツールを選択
  2. ウィンドウ下部にある空欄に割り当てたいショートカットキーを入力する

の順です。

それでは試しにやってみましょう。

まずは、今回私がショートカットキーを割り当てたい【パン表示】ツールを機能一覧から選択。(上部の検索窓からツール名を検索してもOK)。

次に、ウィンドウ下部にある空欄に割り当てたいショートカットキーを入力します。

すでにショートカットキーが割り当てられている場合は、そのショートカットキーを削除して入力します。

入力したキーに、すでに別のショートカットキーが割り当てられている場合は、下記のようなポップアップが表示されると思うので、問題がなければそのまま置換をクリック。

これでOKです。

一つのツールに複数のショートカットキーが割り当てられないっぽいのはちょっと残念ですが、これできっと効率が上がるはずです。

ワイのショートカットキー

ついでに、今回私がショートカットキーを設定したツールも紹介しておきます。

割り当てたキー初期設定
パン表示スペースH(ホイール+Shift)
オービットShift+スペースO(ホイール)
選択Qスペース
選択解除Shift+Q(Shift+cmd+A)
ズーム(拡大縮小)ZZ
全体表示Shift+ZShift+Z
対話操作WQ

ショートカットキーは、できるだけ左手で押しやすいキーに割り当てています。

パン表示やオービットなんかは、クリスタの手のひらツール(スペースキー)みたいに、押している間だけそのツールを狙って設定したのですが、普通の切替にしかなりませんでした。

多分そう言うのは企業側のデフォルト設定でしかできないんだろうなぁ…。

ちなみに押している間だけそのツールのスケッチアップデフォルト設定はこちら。

  • パン表示→マウスホイール+Shift
  • オービット→マウスホイール

私のマウスホイールちょっと押しにくいので、使いにくいんだよなぁ。

悔しいです(いにしえ

ショートカットキーの設定一からやり直したい〜!って時は、設定ウィンドウの一番下にある【全てリセット】ボタンを押して、ショートカットキーを初期化してくださいね。

おしまい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました