フルカラーでDL同人を描く女のTour Boxレビューです。
結論を言うと今んとこうまく使いこなせていません。
くるくる回すのは楽しいんだけどね、なんかこう指のポジションがいまいちうまく掴めなくて…。
で、理由を考えながら公式サイトの宣伝動画見なおしてたんですけど。
気づきました?
こいつ、基本親指操作を想定して作られているっぽいということを…!!!
いや、他のユーザーの動画を見たら、いろんな指を使ってる人いてるけど、でも基本みんな、親指と人差し指しか使ってないんですよね。
わし、親指固定で残りの4本指でそれぞれのダイヤル回したり、ボタン押そうとしてたんだけど、
それだとすごく押しにくいし、死にボタン(中心のダイヤルの上下にあるボタンはボッコリでっぱったダイヤルを超えて押さないといけないのですごく押しにくい)出てきてうごおおおとなってたんだけど、
なるほど、こいつ手の位置固定しないんだ!となりました。
今まで左手はPCキーボードで、基本手の位置は固定だったから慣れなさすぎて…!
いや、死にボタンを許容すれば全然親指固定でもいけるんだけどね。
でも許容できないのがA型の悲しい性なのかもしれない。(ノートは最初から綺麗に使わないと気持ち悪いみたいな、変なところできちっとしたいみたいな
なんとしても押したい使いたい全てのボタンを!!!!
と言うわけで今試行錯誤してる段階なんだけど正直そんなに時間をかけている暇もないくらい焦ってもいるので、
完全に補助バイスになっています。
なんならむしろ、一個のボタン(全消しを割り当てたキー、なぜならPCキーのDellキーは右手側にあって使いにくいので)しか使えてない。
結論、左手デバイスは制作に追われてる時に新調するものではない。(知ってた
使いこなせればもう少し楽しいレビューができると思うけど、とりあえずこれが今のお気持ち表明です。
あ、あと小さいボタン押しにくいです。
おしまい!
追記 2ヶ月間使ってみた雑感
この記事を書いてから約2ヶ月、ツアーボックスだいぶ慣れてきてだんだん使いこなせるようになってきました。
いまだに死んでるボタンはあるけど、ダイヤルキーに慣れてしまうとこれ以外使えない気がしてるくらいです。
ただ一つ難点をあげるとすれば、時々接続が切れることです。
なんだろう、いろんなボタンを連打した時とかが多いので、ツアーボックス側でオーバーヒート起きてる?となる感じです。
その時は、有線ケーブルを引っこ抜いて差し直すと元に戻るんですけど、
やっと気分が乗ってきた〜〜〜となった時にこれなると、こうして絵をそっちのけてブログを書いてしまうぐらいには気が散ります。
無線か有線で迷った時に、無線は接続がよく切れるとのレビューを見たから有線にしたのに、有線もこんな感じなのつらい。
私の扱いが雑な可能性とか、ツアーボックス以外のシステムの相性が悪いとか他にも原因はありそうな気がするけど、、、
とりあえず2ヶ月使って気になることといえばそれぐらいです。
で、もしツアーボックスがユーザーの要望を聞いてくれる可能性があるなら、もう一個ボタンを増やして欲しい。
なんかね、もう一個ボタン欲しい。
圧倒的ボタンの足りなさ。十字キーがもう少しいい位置にあればいんだけど今んとこ手のひら部分にあるから使いにくいんだよね。
特にどっかのキーと同時に押す時。
大変使いにくい。
なので十字キー基本的に死んでるんだけど、、、。
この位置さえ変わってくれたら100点満点をつけるよ僕は。
そんな感じです。
私がどこにどんなキーを割り当ててるのかは、今の漫画終わったら図にしたい。
おしまい。
コメント