イケアの例の葉っぱを買いました

記事内に広告が含まれている可能性があります。

デスクの真後ろにある部屋の照明が、液タブに反射して目が死ぬ問題を解消するために、IKEAの例の葉っぱを買いました。

今まで、家に一人の時は部屋の明かりを消してたんだけど、

部屋を暗くしたら下で眠くなるし、液タブの明かりと部屋の暗闇のコントラストでこれもまた目が疲れるしで結構しんどかったのよね。

んでもって、家族がいる時は照明をつけて、反射を我慢しながら描いたりしていて、目への負担が尋常じゃなかった。

でこの葉っぱを買う前に、照明に傘をぶら下げてみたり、天井に紙を貼り付けて擬似カーテンを作ったりしたんだけど

なんか傘は不安定すぎていつ落ちてくるかわからんし、擬似カーテンは翌日には取れていたりしたので

結局IKEAの葉っぱを買った。

理由はなんか評判良かったし可愛かったから。

もともとは赤ちゃんベッドの上にくくりつけて赤ちゃんが眩しくないようにするものらしいけど

私も赤ちゃん、、ではなくて、界隈ではこれがちょうど良いし可愛いとの評判だったのでとりあえず買ってみた。

で、実際に届いたのがこちらね。

梱包が結構コンパクトでいい感じかもと期待しながら組み立てた。

でもね、まず組み立てがしんどい

骨を規定の穴に通して作るんだけど、骨の最後の部分は反対側の穴袋に押し込む寸法だから結構力がいるのでまず指が死ぬ。

って言うか1ヶ所断念した。無理すぎ、痛すぎ。

で、仕方がないので骨が飛び出したまま椅子に取り付けたんだけど

いやデカすぎw

南国の王族みたいになってるじゃん。

多分これ家来に仰いでもらう葉っぱサイズよ。

犬と猫も怯えてるし。。。

でも私のデスクの位置上、椅子に取り付けるのが最適解なんですよね。

本当だったら壁にネジで固定したり、三脚とかにくくりつけたりするっぽいんだけど、、。

ものは試しにととりあえずこの状態で使ってみたら、反射は9割ぐらい抑えられて目がだいぶ楽になりました。

ただ生地薄いし、明るい緑色なのでまぁ映り込むよねちょっとだけ。

あと椅子に取り付けると動くたびにユッサユッサ葉っぱが揺れて、我が家の神経質な犬がびびるびびる。

んでもって気が散る。

正直これじゃない感がすごいです。

これならダイソーの車用のシェード(助手席の窓とかに取り付けるやつ)とスマホ用の挟める三脚クリップみたいなのを買ってきて自作シェード作った方が良かったかもしれない。

いや絶対そっちの方がいいです。

それなら高くても300円ぐらいで済むし。失敗しても痛くない。

もう少し小さければ、あるいは軽ければ可愛げがあったかもしれないけどこれだからね。

王様かよ。

一応他の場所にも取り付けてみようと試みたんだけど、葉っぱに角度をつけようとすると重心崩れて倒れちゃうんだよね。

おかしい、SNSとかブログとかでみる画像はわりと真上にくる感じでセットされているのにどうして…。

ともう一度葉っぱを使ってる人たちの画像を見てみたら気づきました。

こいつ昔と商品規格が変わってやがる!!!!

昔の葉っぱ茎部分の長さが葉っぱと同じぐらいあって上手にバランス取れる構造になってる。

一方の現在の規格、枝部分気持ち程度しかない。

いやそりゃあ先人たちみたいに綺麗な角度で取り付けられんわ。

というわけで個人的にはあんまりお勧めしないかな。

狭い部屋とか動物がいる家とかは特にね。

そもそも本来の用途とは使い方が違うしね!!(※とても大事です

でもどうしても欲しいって人は、IKEAのネットストアで買えるのでチェックしてみてください。

僻地に住んでいるので、こういうの送料バチクソ高かったりするんだけど、イケアは意外に良心的な値段でそこだけは嬉しかったので

公式サイト、お勧めです。。

でもこの葉っぱを液晶の照明反射にってのはお勧めしないです。

はぁ疲れた。

おしまい。

追記

ダイソーで買ったスマホスタンド(フレキシブルアーム)で自作シェードの制作を試みたけど、スマホを掴むアーム部分がそもそも薄い板を支える構造してなくて今んとこ断念してます。

そもそも取り付け箇所が椅子ってのがよくない気がするのでもう少し考えてみる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました