クリスタで描き文字素材を作る殴り書きメモ

記事内に広告が含まれている可能性があります。

本当は素材なんて作ってる場合じゃないけど急がば回れが家訓なのでこれを機に実際に素材作りながらの走り書きメモです。

本当にこんなことしてる場合じゃないの。

まずは素材を作ろう

用意する原稿用紙のサイズ。

スタンプ作る時はなるべく大きな画像サイズで元素材を作っておきます。

じゃないと後でガビガビになるので。

そんなわけで素材を作るときにおすすめな画像サイズは、

同人誌ならB5でいい気もするけど、大は小を兼ねるでA4サイズの350DPI用紙にしています。

描き文字を書く

素材として登録する

編集→素材登録から画像

ブラシ用素材設定でブラシ素材形状先端として使用にチェック

保存先を選択してOK

スタンプにする

サブツールのメニューバーからカスタムサブツールを作成を選択する

サブツール詳細で、先端形状を円形から素材に変更し、上記で作成した素材画像を追加する。

ストロークを選択し固定を選ぶ

これでOKです。

素材として登録する。

色変更ができるスタンプを作る場合

色変更ができるスタンプを作る場合は、素材作成時にレイヤープロパティーをグレースケールにして画像を登録すればOKらしいです。

2色を使ったブラシを作る場合は、レイヤープロパティーをグレーまたはモノクロにして、サブになるところを白で描画した後登録すればいいらしい。

不透明度を表現したい場合はグレースケールで作ればOK。

なるほどなるほど〜!!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました