いろんな漫画を読んでコマ割りというか構図のパターン化をメモってる奴です。
も、もう少しで何かが、何かが掴めそうなんだ…!(気のせい)
例の如く書き換け、走り書きみたいなもんだから誤字脱字抜け多いです。
コマ割りの構図の名称についてはジャンプの漫画学校を読んでね
ロングショット
ミドルショット:キャラの腰から上(手の動きが描ける)
アップショット
アップショット→ロング(俯瞰)→ミドル
ロング→ミドル→ミドル→アップ→アップ→ロング
ロング→ミドル→アップ
ミドル→ロング→肩舐めミドル→ロング俯瞰→アップ→文字なし
会話をする時、ミドルが多い
外野からの声かけ(通りすがりの人が声をかける、アナウンスが聞こえる)みたいな奴はロングとか俯瞰ロングが多い(位置情報を読者に提供)
手の動作を入れたい時はミドル(腰から上)
コマ割りがうまいと紹介される作品メモ
某編集者youtubeやTwitterとかでこまわりがうまいと言われている作品のメモです。
※ただしコマ割りの上手い下手って主観的なところあるから自分に合う合わないが一番大事だと思うし少女漫画少年漫画エロ漫画で見せ場が全然違うから割方も違うってのが難しいところだと思う。
んで持ってコマ割りあんまりうまくない読みにくい漫画でもストーリーとか展開が面白ければグンと読めちゃうし、逆にコマ割りとか演出凝ってても面白くない漫画もあったりするので本当に難しいけど、なんにせよコマ割りをしないと漫画描けないので世間で”うまい”と言われる作品を分析して理解度を高めるんだ!
灼熱カバディ
あやかしトライアングル
個人的にこりゃすごいぞ!と思った作品も書いておく
鋼の錬金術師
これはね読み返すとわかるんだけど圧倒的なうまさがそこにあった。
多少ルール破ってる感じあるけど見せ方めちゃくちゃ上手いんだよね!
なんかこう漫画を描くようになって改めてわかる魅力みたいなのがそこにあった。
色褪せない名作しゅきぃ…!
コメント